このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

日本習字 景雲  
きのした習字教室

美しい文字は一生の宝
~元気に楽しく・のびのびと~
教職経験を生かして、楽しく学べるように 一人一人に丁寧に指導します。
完全少人数制の教室です。
習字が楽しい・自信となってほしい…
習字
教室はあなたの「居場所」
令和7年度入会キャンペーン
この春 習字を始めてみませんか
習字用具セット進呈!
まずは体験教室にいらしてください。

教職経験を生かして、習字の経験がない方でも、楽しく、のびのびと学べるように、一人一人に丁寧に指導します。
小さなお子さんから大人の方まで習字はいつ始めても遅いということはありません当教室は…
少人数・個別指導の習字教室です。(1~6名以内)
★とても静かで落ち着いた環境です。(集中できます)
★講師の自宅教室なので安心・安全です。
 (講師と補助で指導します。)

★月曜日~土曜日まで希望に合わせて時間設定します。
 (学習塾やお仕事等の調整が可能です)
★駐車場有。(5台)

入会キャンペーンは2025年9月19日まで!
習字セットの進呈、教室からは用紙等を進呈します!
習字体験教室実施中(無料)!まずはご連絡ください。

☆きのした習字教室のモットー☆
元気に たのしく のびのびと
①教職経験をもとに「その子にあった個別指導」を大事にします!だから少人数・個別指導にこだわります!
②講師と指導補助者がついて手厚く個別支援します!
ほめて・丁寧に指導!やる気を継続していきます!
④少人数でアットホームな教室です!
お気軽にお問合せください!℡(080 3963 4449)・mail(kino7275@yahoo.ne.jp)

〇幼児・小学生・中学生から成人を対象に、一人一人に丁寧に指導します。
小中学生・・・
月4回、1時間の硬筆・毛筆
を指導します。
幼  児・・・ 月4回、硬筆(ひらがな・か
たかな)・毛筆(年長から)指導します。
初心者成人コース・・・月4回(毛筆・ペン)

〇指導曜日  少人数で指導するため、個別に指導時間帯の調整をします。
      月曜日15:00~19:00
    火曜日10:00~19:00
   水曜日10:00~19:00
   木曜日10:00~19:00
   金曜日10:00~19:00
   土曜日14:00~19:00

月謝 幼児、小・中学生、成人 
月4回 3,000円

日本習字に入会する費用が別途に必要です。
 当教室は、公益財団法人 日本習字教育財団発行の手本を使って指導します。
段級位は、日本習字教育財団にて認定いたします。
 日本習字に入会していただくことをご了承願います。

〇入会金(新入会時  生徒) 1,000円
         (成 人)2,000円

〇手本代(半年ごとでも可能です)      
(生徒)1年…8,400円
   (半年の場合 4,500円)
(成人)1年…16,200円
   (半年の場合 9,000円)

※入会金・会費は、前納制です。  
※途中退会による返金はありません。

    きのした習字教室の特色
 小さなお子さんから、小中学生、大人の方まで、楽しく、のびのびと学べるように、少人数で一人一人に丁寧に指導します。
少人数で個に応じた指導を行います。子どもから大人まで、きめ細かな指導ができるように練習スケジュールを調整して指導します。
👉成人の方は、ゆとりのある時間帯(午前・午後)にご参加いただけます。
ほめる指導的確にわかりやすく指導します
アットホームな雰囲気の教室です。
 教職の経験があります。習字を通して、子育てについても話題にできたらと思います。

内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

👉2024年1月から入会キャンペーン
★習字セットを進呈します★
★本教室からも入会プレゼンがあります★
👉小学校教員向け「書写指導基礎講座」のご案内
夏冬季休業中等、ご都合のつく時間にいかかですか。
👉正座をして練習ができない方には「机と椅子」を準備しています。

きのした習字教室のブログはこちら
https://ameblo.jp/kino7782/

きのした習字教室インスタグラムはこちら
PCは下記アドレスを右クリック・開く

https://www.instagram.com/kinokino7782/

ユーチューブはこちらで検索 日本習字 きのした習字教室 景雲

教室へのグーグルマップ案内はこちら              PCは下記アドレスを右クリック・開く
https://www.google.com/maps?cid=
11341229440582593916&hl=ja&_
ga=2.43688551.392544840.165282
2331-2085452530.1649021340


講師の紹介


木 下 勝 典(雅号 景雲)

小学校6年間、日本習字にて習字を学ぶ。
中学・高校剣道部 剣道二段
西南学院大学 書道部にて、古典「王羲之 蘭亭序」「王鐸」の臨書を学ぶ。「書」の創作活動・学生作品展を行う。
小学校教諭・教頭、小中学校  校長を経験する。
令和3年 指導資格を取得する
○日本習字  教 授 雅号 景 雲(けいうん)
○文部科学省認定書写技能講座修了(楷書・行書)
日本習字会員として最高位を目指し、日々鍛錬に励む。


きのした習字教室の願い  「美しい文字は一生の宝~生涯学び続けること~」 
   いわゆるOA機器の発達が著しく発達している昨今、手書きで文字を書くことがあまり重要視されなくなってきたように思います。親しい友人から手紙が来たとします。その手紙がワープロで記されたものであったら、事務的な感じを受け取ることは免れません。やはり本人が「書く」ことが大切だと思うのです。さらにそれが正しい文字で、美しく書いてあれば、読んだ時うれしいものです。
   しかし、いざ手書きで手紙を書こうと思っても、綺麗に上手に書きたいと思っても、急には難しいものです。
学び始めることは、子どもの時期だけではありません。大人になって、学びを始めたとしても遅いことはありません。子どもの頃に習字と出会ったことを思い出して、改めて綺麗に書くことの大切さを感じることもあるでしょう。
   子どもの時期の学びは、お子様が成長していく中で、そして、成人し、「習字をしていてよかった」と実感できる場面がたくさん待っていることでしょう。正しく、美しく文字を書けること・・・それは、「一生の宝」となって、生き続いていきます。その学びもまた生涯、続いていきます。


きのした習字教室の進め方

1 硬筆課題(鉛筆)の練習をします。

手本を見ながら1枚書きます。消しゴムは使いません。

2 先生からの指導の後、硬筆課題の清書をします。

先生に見てもらいます。しっかり「見て・聞き」ます。直す場所がわかったら、清書を書きます。

3 毛筆の基本練習をします。心を落ち着けます。

硬筆が終わったら、毛筆の準備をして「基本練習」します。

4 毛筆課題の先生からの指導 課題に向き合い「集中」します。

お手本に注意したらよいところを自分で書き込みます。
先生のアドバイスをいかして、お手本をよく見て、練習をします。
練習して書いたら先生に見てもらいます。 先生がよいところや直した方が良いところを説明します。しっかり「見て、聞き」ます。
分からないところは質問します。先生は書いて説明します。

5 毛筆課題の清書(完成) がんばった作品をみんなで学び合います。

清書をします。 作品に名前を書き仕上げます。
作品は、参加者で「よいところ」を認め合い、学び合います。
先生はこれから(次回)努力したらよい点を具体的にアドバイスします。

6 後片付け

道具類の後片付けをします。教室に来た時と同じ状態にします。



アクセス情報


教室名 日本習字  景雲 きのした習字教室
住所 〒820-0207
福岡県嘉麻市口春234-4
電話番号 080-3963-4449
アクセス 最寄りのバス停 
口の春バス停 山野バス停
案内 
「飯塚信用金庫・稲築支店前」より、
左側県道に
入り、「大塚歯科」手前を左折し、
直進約50メートル先。
アクセス 最寄りのバス停 
口の春バス停 山野バス停
案内 
「飯塚信用金庫・稲築支店前」より、
左側県道に
入り、「大塚歯科」手前を左折し、
直進約50メートル先。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

教室見学・体験受付中!お問い合わせは、下記のメールアドレス または直接のお電話をよろしくお願いいたします。